人生を変える150日
ー 自ら考え自らを燃えあがらせる ー
お知らせ
2021年4月に開講予定しておりましたESJ15期ですが、新型コロナウイルスの影響拡大に伴い
延期とさせていただきます。
お申込みをいただいておりました皆様には、運営より順次ご連絡させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
ESJプログラムについて
ESJホームページをご覧頂きありがとうございます。
2013年から「ESJ(えのさん流成功実現)プログラム」は始まりました。
もともと、いまじんの社内研修用にこの原型をつくり、社員や加盟店の教育システムとして使用していました。
その後、成功の科学、行動ノウハウにプラスして成功哲学を組み込み、現在のESJプログラムが完成しました。
プログラムをつくるなかで、ずっと考えていたことがあります。
それは、日本のビジネスマンにとっての成功や幸せとは何か、ということです。
億万長者になること、世界に名を残すこと。もちろんそれも素晴らしい夢です。
でも、もっと身近なところに成功や幸せはあるのではないか。自分の人生のなかで、仕事とは一体何なのか。
家族、趣味などの生きがいといわれるものは今のままでいいのか。
行動するための「ひところがり」を作るきっかけがこのセミナーであるなら、150日間を通して、一番つかんでもらいたいものは、自分にとっての成功とは何か、幸せとは何かに気づくことだと考えました。
セミナーを通して、たくさんの受講生に出会いました。大人になり、夢を持つことを忘れてしまった人が本当に多いことに驚きました。
夢とは、ビジョンです。ビジョンを持つから目標を設定することができる。そして行動につながる。ESJでは、1人の夢を全員がサポートします。この夢にはどんな課題を設定することが一番の近道になるのか。遠回りになっていないか。
他人だったはずのサポーター、仲間が、自分の夢について本気で考えてくれている。
自分のまわりの人たちを自分の協力者にすることで、どれだけ近道になるのかということに気づけるはずです。
ESJの150日はもちろん簡単なものではありません。しかし、ESJは苦労することが目的ではなく、夢を叶えることが目的です。
楽しく走り続けられる仕組みをつくることで、気が付いたら成長していた。そこを私たちはずっとゴールにしています。
この150日を、遠慮なく楽しみ、思いっきり使い切ってください。そして、夢が夢を生むことをぜひ体感してください。
ESJを通して、夢を持つことがこれほどまでに自分の人生に対して本気に前向きになれるのだということを感じていただければ幸いです。
ESJメイン講師


ESJで学ぶこととは?
仕事目標・プライベート目標を達成する為、『賢く努力』する方法を学べるESJ研修
なかでも、特に受講生に人気の講義を少しだけ紹介・・・


自己承認
皆さん、「年収3000万の仕事があるけど、やらない?」
って言われたら、何て答えますか? すぐに今の仕事をやめてそちらに行くって人はどれくらいいますか?
怪しい仕事に違いない、そんなうまい話があるわけないって思うよね?
何が言いたいかというと、人は知らず知らずのうちに自分で自分の価値を決めているってことなんです。だからそれより上の話が来ると疑ってしまうんです。自分にそんなことが起こるわけないと思う。
日々の小さなことでも、成功できるチャンスを逃してるんです。
良いことがたくさん起こっても、十分にそれに見合う価値ある人間なのだと、自分への承認をしっかり持つこと。それが自己承認です・・・

ラポール
今、自分と関わりの深い50人を書き出して下さい。その中に経営者は何人いますか?
経営者の方なら、ほとんどが経営者でしょう。サラリーマンの方だと、多くても10人程度ではないでしょうか?
私がカジノをやっているときはポーカー仲間が多く、トライアスロンをやりだしてからはトライアスロンの仲間に入れ替わりました。つまり、自分が変わると、同時にまわりの50人は変わるということなんです。
もし、あなたのまわりに愚痴を言う人が多かったら、自分も愚痴を言ってることが多いってことですよ!笑
だから、皆さんが自分を変えたいと思ったら、自分のまわりの50人を変えるための行動をしていく。
努力したいって思うんだったら、努力する人をまわりに置いてください。絶対努力するようになりますよ。
もし、自分に叶えたい夢があったら、その夢をすでに叶えている人を意図的に50人に入れる。
独立したいのなら、まわりの50人を経営者や独立した人で固めることです。
といっても、相手にあなたと仲良くするメリットがないとダメですよね?そこで、例えば相手が経営者なら・・・

絶対積極
絶対積極とは、すごい積極的っていう意味ではありません。
起こった出来事全てを前向きに解釈することです。
人が幸せになるためには、ちろん環境も、お金も大切でしょう。
でも、お金を持っている人が全員幸せかというと、そうでもありません。
同じ仕事に就いていても、「こんな仕事しかない」と言っている人もいれば、「こんな仕事をもらうことができた」と言っている人もいますよね?
起こる出来事を変えることはできないけど、その出来事をどう捉えるかは自分次第なんです。起こる出来事をすべて前向きに捉えられるようになると、悪いことが起こらなくなるんですよ。
ついてないことが起きたら、「ついてないなぁ」の代わりに「ありがとう」と置き換えてみる。だんだん目の前の景色の変化を実感できますよ。

各回の講義内容
学習カリキュラムの全体構成
目標設定
成功哲学 成功するためのツール、行動(テクニック&実践)
成功哲学 成功するための物事の捉え方、インナーアプローチ
ESJの実践課題
1 ダイアリー

講義と課題を通して
一生涯役立つ思考のスキルと
自分軸を得られる
毎日の課題として 1つ 100文字のダイアリーを専用サイトに投稿します。これは、毎日の出来事、自分や他人の言動、出来事 から、‘‘気づぐ’人、になるための練習です。 気づいたことを100字にまとめる作業は、 気づきへの学びを深めます。最初は四苦八苦しますが、150日後には、日々の中で学びにつながる気づきをいくつも発見できるようになります。
ダイアリーにはコメントできる箇所があり、 コメント欄を通じて受講生同士の繋がりができてきます。
2 実行課題
最初に設定した5つの夢の中から3つピックアップし、セミナ 一期問中150日間で達成できるショートゴールをたて、その達成に 必要な毎日の行動を‘‘実行課題"として3 つ設定します。
そのうち2つは今の仕事、1つはプライベートの夢を達成する為の課題設定をします。
例えば、体重を〇〇キロにするという人は、 毎日3キロ走るという課題を自分で設定し、この実行課顆を毎日行います。
3 レポート
毎月セミナー後にその月に学んだテーマに 沿って300~500字程度のレポートを提出します。この‘‘書き出す"アウトプットすることが重要な意味をもちます。ESJ講義では成功の‘‘ 科学"と‘‘哲学"を学びます。科学は実際に実践してみてどうだった か?自分が動くことによってどんな結果が得られるのか?何を得て、今後にどう活かすのか?を書き出し、哲学は、自分の 内面を深堀していきます。
ESJ継続の仕組み
ESJは楽なセミナーではありません。
それでも、98%の受講生が目標に向けた課題を着実にこなし卒業していきます。
その継続のしくみの一部を紹介します。
卒業の約束
150日間の学びはこの「卒業の約束」のレポートを書くためにある
といっても過言ではありません。
自分のルーツを探り、自分の生き方の癖を知り、
自分が本当に求めてるもの・欲しいものが何かを深掘し
これからの進む方向・求める生き方を見るけるために書く自分との約束です。
セミナー卒業後に、この「卒業の約束」を1本の動画にして全員にお渡し致します。
苦しい時や、悩んでいる時に
この動画をみて勇気づけられる卒業生が大勢います。
受講生プロフィール

男性
80%
女性
20%
30代
30%
40代
20%
50代〜
10%
〜20代
40%
無料見学
に参加して
会社から
研修として参加
検索ページから
見つけた
友人が参加して
変わったので
自分も影響されて
-
大学生
-
新入社員
-
一般社員
-
フリーランス
-
役員
-
社長
-
主婦
-
広告代理店
-
飲食店
-
税理士
-
人材派遣
-
ゼネコン
-
設備工事
-
メーカー 等
男女比
年代
業種
職業/役職
参加理由
自分を変えたい
習慣を変えたい
成長意欲
2018年7月 ESJ事務局調べ
講師紹介

ESJメイン講師
榎本 計介 (えのさん)
昭和30年5月3日生まれ。
28歳で起業し、1990年(株)ヴァンクス設立。その後しーがる(株)、
(株)いまじんと3社合併。2000年(株)いまじん 取締役社長に就任。
2004年 かねてより目標としていた「50歳での引退」を機に社長を部下に譲る。
現在、年商230億の玩具・書籍チェーンの経営、
経営者団体での指導経験をもとに多くの企業のコンサルティングやセミナー開催、経営者のコーチングを行なっている。
倒産寸前企業の再建支援から、上場を目指す企業の体制づくりまで、
これまでに関わってきた企業は1,000社を超える。
教育者として、社会に大きく貢献する人材を育成する事を生涯の天命とし、
2016年 理想の学び場「無礼庵」を開設した。
「すべての問題は、ビジョンがないことから起こる」
「人間の究極な幸せは、成長と貢献にある」
という自らの言葉通りコンサル業に加え、
トライアスロン・ゴルフ・ダンスなど常に目標を掲げ、
飽くなき挑戦と努力を続け、60歳を超えて今なお進化し続けている。
ESJ講師
福永 寿徳 (ふくちゃん)
フラップスプラン株式会社 代表取締役
昭和55年8月22日生まれ。
19歳で家出。多少の借金で、ものすごく小さなサイズで人生の窮地に立つ。
とにかく稼ごうと人材派遣業で20種類を超える職種を体験した結果、昔からスポーツが好きだったことを思い出しフィットネストレーナーとなる。
その後、国家資格の理学療法士資格を取得したにも関わらず、一度も病院に勤務することなく株式会社LPNにアルバイト入社。ストレッチポール®のプロモーションに従事し、わずか5年で代表取締役に就任。
その後、ブランディングプロモーションの世界で挑戦したくなり2012年に独立起業。フラップスプラン株式会社を設立。
ブランディング=魅力的なチーム創り×ワークするクリエイティブ
と定義し、プロデューサーとして法人と個人の双方をサポートしている。
得意ジャンル:心理学/戦略的思考/コピーライティング/医療/健康
個の魅力が溢れる世界を目指して。「もっとたのしくおもしろく!」をモットーに今日も誰かを笑顔にしています。
Works

・取締役コーチング スピーチレーニング
・教育部マネジメント
-新卒社員研修 -マネージャー研修
・法人営業部創設支援
営業研修 –講師養成

・代表取締役コーチング
・WEBマーケティング戦略
・WEB動画制作

・取締役コーチング
・幹部教育

私たち事務局が皆様の体験をサポート致します。
